top of page

コスプレQ&A

【衣装制作、レタッチについて】

今回は、

☆あーでぃさん
@Ardy_cos0819 )に

【衣装制作、レタッチについて】

インタビュー聞いちゃいます!

あーでぃさん  @Ardy_cos0819 刀剣乱舞:乱藤四郎極

♥イチオシコスプレ写真

刀剣乱舞

乱藤四郎 極

①自己紹介をお願いします!(活動名、活動地域、コスプレ歴、アピールポイントなど)

あーでぃと申します。九州でコスプレ活動をしております。 本格的に活動を始めて5年ほど経ちました。衣装作りが大好きです!

②衣装を作るとき、一番こだわっているポイントはどこですか?(素材選び、シルエット、装飾など)

衣装の生地は特にこだわります。 実際にそのキャラクターが着ていたら、どんな質感なのかなと考える時間が一番大好きですね。 色んなレイヤーさんの衣装や展示、舞台作品を見るときもお衣装の生地感は一番目がいってしまします。 サンプル帳をたくさん取り寄せて布を決めるので、キャラクターに想いを馳せながら布を決める時間がとても幸せです。

③これまでで一番大変だった衣装は何のキャラクターで、どんなところが難しかったですか? (「アニメ・ゲーム作品名、キャラクター名」がありましたらご記入お願いします。)

FGOの主人公、藤丸立香が着用する「ハロウィン・ロイヤリティ」の作成には結構時間がかかりました。 重ね着風のデザインなのですが、どうしても着用時のズレを作りたくなくて一枚で着られるドレス風になるように何度も型紙を作りました! 主張しすぎず、高級感のある綺麗な青色の生地を縫い付けてる時、イメージ通りになったのが嬉しくてワクワクしたのを今でも覚えています。

④衣装制作で使っている道具や素材で「これはおすすめ!」というものはありますか?

マグネットタイプの縫い代押さえを重宝してます!衣装制作ではミシンを中心に扱うのですが、綺麗にまっすぐ縫うのがとても苦手でして… 袖など筒状のものを一周縫うときも、縫い始めと縫い終わりがピッタリ揃わなくてモヤモヤしていました。 安定感があり自分の思い通りのラインで縫えるので、衣装のクオリティと作業のモチベーション上げにも貢献してくれます!

⑤既製品の改造と、最初から手作り、どちらが多いですか?ぜひその理由を教えてください。

本格的に始めてからは手作りの方が多いですね。昔から大好きな作品のコスプレに挑戦した時、ネットにほとんど衣装が売っていなかったので、試しに作ってみたのが始まりなんです…! ずっと独学で衣装を作っているのですが、自分の解釈を形にできた時が嬉しいのでいつのまにか手作りの作品が増えてきました。

⑥今後チャレンジしてみたい衣装や制作技術はありますか?

3Dのモデリングソフトで武器や衣装の型紙を本格的に作ってみたいです! 今年に入って少しずつ勉強をしているのですが、アナログよりも正確に武器のディテールの描写や衣装の組み立ての勉強ができるので、PCで作った型紙を元に衣装や武器を完成させるのが今年の目標です! 3Dソフトを勉強するほど、型紙を修正ができるような服飾の知識が欲しいなと思いますね。勉強するほど新しい分野に興味が湧くので、納得する衣装作りに近づけると思うとわくわくします。

⑦普段レタッチで一番気をつけているポイントは何ですか?(例:肌の質感、色味、ライティングなど)

カメラマンさんによって同じイベントでもお写真の色味の違いなどのこだわりを感じるので、いただいたデータの全体的な色味はそのままになるようにしています。 キャラクターの表情や顔立ちの再現に力を入れるので、私は表情の加工とカラコンの加筆を重視してレタッチしています。

⑧どのソフトやアプリを使ってレタッチしていますか?(使いやすさやおすすめポイントもあれば教えてください。)

肌のレタッチや顔のパーツの修正は「Meitu」を、カラコンの加工とメイクの加筆には「ibisPaint」をメインに使用しています キャラクターによって目鼻立ちの位置や高さを修正したい時Meituは細かいところの調整ができて便利です。ibisもペンによる加筆だけでなくレイヤーの色調整もお手軽なので、カラコンやウィッグの色の微調整に役立ちます。 カラコンのお絵描きは少しずつ色を重ねたりレイヤーの色調を調整しながら行うので、イラスト向けのアプリの中で操作感が良くて頻繁に使ってます。

 

⑨過去に「これはやりすぎたな…」と思ったレタッチの失敗談があれば教えてください。

「家庭教師ヒットマンREBORN!!」のクローム髑髏のコスプレをした際、特徴的な目の模様に憧れて見切り発車で加工を始めてみたのですが、色味の調整がうまくいかなくて、目だけが浮いたようなお写真になってしまった時は「塗りすぎたな…」と思いました。イラストのディテールを写真に落とし込むために、レイヤーの種類をたくさん勉強するようになりました。YouTubeのイラストのメイキング動画のノウハウがカラコンのお絵かきの参考になることも多いのでよく参考にしています。

⑩今までの制作やレタッチしたキャラクターで一番お気に入りのお写真を教えて下さい! (「アニメ・ゲーム作品名、キャラクター名」がありましたらご記入お願いします。)

刀剣乱舞の乱籐四郎極のお写真がお気に入りです!背景と衣装の色味のコントラストが大好きで、カラコンのディテールも鮮明に映していただいたので、ゲームの立ち絵をリスペクトしたおめめを目指してレタッチしました。レタッチを通したこだわりを作品のファンの友人にも褒めてもらえたのが印象的です。

⑪美Cosを見てくださっている読者様に一言お願いします!

ここまでお読みいただきありがとうございました!衣装製作とレタッチの2つの点からキャラクターの解釈を落とし込めるのも、コスプレの楽しみ方だと思います!まだまだお勉強中ですが、これからもキャラへの尊敬を一番にしつつ色々衣装を作って行こうと思います!

☆あーでぃさんXID

@Ardy_cos0819

ご回答ありがとうございました!

皆様応援どうぞよろしくお願いいたします!

©2020-2025美Cos. All Rights Reserved.

bottom of page